停電と直結増圧給水方式

未曾有の大地震を経験した私達は便利な日常生活が意外ともろいものであることに気付かされました。地震から生じた電力不足により、ある日突然に計画停電が始まり、関東の一部の人達は3時間程度の停電を経験しました。

当然のごとく利用していた電気が止まると現在の都市機能は麻痺してしまいます。マンションのような中高層の建物では電気機器が使えないのは当然として、水までもが使えなくなってしまいます。

一昔前のマンションでは屋上の高い位置に高架水槽を置き、地上階もしくは地下に設置してある受水槽から屋上の高架水槽にポンプで送り、高架水槽から各戸へは高低差の水圧により自然に給水される方式が主でした。しかしその後、高架水槽のメンテナンスの問題や建設コスト等の理由により、加圧ポンプ方式が主流となり、電気による加圧給水方式の時代となりました。

時代が進み、最近は直結増圧方式という新しい方式が出始め、水道局側の方針も変り、今は業界全体として直結増圧方式に変えようとする流れがあります。しかし、私はこの方式には全面的には賛成でなく、向いているマンションとそうでないマンションがあることを皆様に説明しています。

私が最も心配するのは、今回の計画停電のように定期的に停電があると電気に頼っている直結増圧方式の水道は機能しなくなります。ただし、3階以下の低層建物や水道の圧力の強い地域では5階程度までは水道の利用が可能なケースもあります。

それから、今回のような大災害の際には水道も止まってしまう可能性もありますが、直結方式でなく受水槽に一度貯水する方式の場合は、一時的に受水槽に貯まっている水を緊急用に利用できます。

費用面ではどうかといえば、よく語られるのが受水槽の清掃費用ですが、直結増圧方式の場合は水槽の清掃費用は不要であっても直結増圧ポンプユニットの点検維持費用が結構かかります。さらに1年中運転している機械ですから、自動車と同じ考えでいけば、何年使えるか?という問題もあります。例えば、1台300万円のユニットとして、十数年後に交換が必要となれば当然交換費用が発生します。

原発の事故と対比して考えるのは正しくないかもしれませんが、機械物は完全ではありません。いつか壊れる時がやってきます。なんでもかんでも便利なものに飛びつく時代ではないように思います。今回の福島原発事故から学ぶべきものは危機管理の考え方と思います。

直結増圧方式が駄目と言っているわけではありません。便利なものには背中合わせの弱点もあることをよく理解して方針を決めるべきと思います。少なくとも設備の更新工事を掘り起こすことにより自社の仕事を作り出そうとする企業の思惑のままに行動するのはやめたいものです。

無料のご相談やお問い合わせなどは、以下のフォームよりいつでもお気軽にどうぞ。